「いつも体を掻いている…」「抜け毛がひどくて地肌が見える…」「口の周りや目の周りの脱毛、黒ずみ…」皮膚炎や腸炎、目の炎症など、犬のアレルギーの症状は、本当にさまざまです。原因としては、親犬からの遺伝によるもの、ストレス性のもの、食物アレルギーなどが考えられ、中でも、皮膚に症状が出ることが多いようです。
日本で生活している犬の中でも、半数以上の犬がアレルギーを持っているといわれているのに、これといった治療方法が確立されていないのが現状です。なぜ、効果的な薬や治療法がみつからないのでしょう…。
現在の高度な医療技術を用いても、親犬からの遺伝によるアレルギーの原因は、特定が難しいといわれています。それは、親犬もその親犬から遺伝していることが多いからです。目の前にいるわんちゃん1頭を検査したからといって、アレルギー物質の特定はできても、原因まではわかりません。
愛犬が、飼い主の食事の残りを食べていたころは、犬のアレルギーは、ほぼ見られませんでした。ドッグフードを犬の主食とする文化が普及したことも、アレルギーが増えた原因の1つだといわれています。
日本で一般的に、ドッグフードが販売されるようになった当初は、穀物のみで作られたドッグフードや、現在では使用が禁止されている、犬の健康に悪影響を与える添加物を多く含むドッグフードが、ほとんどでした。そのドッグフードを、長年食べ続けると、体内に添加物が蓄積され、アレルギーを引き起こします。そのアレルギーが、生まれた子犬にも遺伝していることが、現在の犬アレルギーが多い原因ともいわれています。
今、愛犬に与えているドッグフードには添加物は含まれていませんか? 愛犬の健康維持のためにも、添加物が含まれていない無添加のドッグフードを選んであげましょう。
犬は本来、その日にとれた獲物である、鳥や魚、小動物など、さまざまな動物性のたんぱく源を摂取しながら生活していました。ところが、人と生活するようになり、ドッグフードが普及したことにより、特定のたんぱく質ばかりを摂取するという特殊な食生活を送るようになりました。
ドッグフードに含まれたたんぱく質しか摂取しない状態、「ラム肉しか食べない」「牛肉しか食べない」という食生活を、何年にもわたり続けていると、そのたんぱく源が体内で飽和状態になってしまい、アレルギーを引き起こしてしまいます。
それは、親犬の食生活も関係するため、どこまでが許容量なのか、どのたんぱく源が飽和状態に近いのかを特定することができません。アレルギー症状が出て、初めて飽和状態に気が付きます。
主原料が馬肉であれば、鶏肉や魚をトッピングするなどのトッピング!
-
ベースとなる良質のドッグフードを選び、その主原料として含まれているたんぱく源を確認します。
-
主原料とは別のたんぱく源をトッピングして、たんぱく源の偏りを解消してあげましょう。
ドッグフードを食べないからと何かをトッピングして食べさせるようにすることはおすすめできませんが、このように、意味のあるトッピングは問題ありません。たんぱく源の飽和値への到達を遅らせることが、食物アレルギー対策に効果があるといわれています。
犬と人間が暮らしていくことで、かまいすぎて過保護にしても、放っておいて放置しすぎることも、どちらにしても、犬にとってはストレスとなります。また、飼い主さんがストレスを抱えていても、それが伝わりストレスになることもあります。
日中は愛犬が一人で留守番をしているご家庭も多いことでしょう。飼い主さんが帰宅すると、愛犬はとても喜ぶのではないでしょうか? 疲れているから…と、そのままサークルの中に入れたまま、かまってあげない…というのはよくありません。かと言って、常に愛犬を想い、疲れているけど、愛犬が喜ぶことを…と、負担に思いながら散歩に出掛けることも、よくありません。
犬はとても利口です。家族との生活のルールもしっかり理解できます。飼い主さんが帰宅後、一息ついてから、散歩に連れ出しましょう。愛犬に急かされ、負担を感じながら散歩をしたり、お世話をしていると、愛犬との生活そのものが負担となり、大変だと感じてしまいます。愛犬もそんな気持ちを感じ取り、お互いにとってストレスとなり、悪循環となります。
犬のアレルギーは投薬による治療が難しいとされています。食物アレルギーの場合、アレルゲンを特定し、その食材を与えなければ対策できますが、アレルゲンの特定も安易ではありません。飼い主さんがしてあげられることは何かを考えてみましょう。
-
愛犬の爪は少なくとも月に一度はカットしておきましょう。アレルギーのもっとも多い症状は皮膚のかゆみです。爪が伸びていると、体を書いたときに皮膚を傷つけてしまい、出血することもあります。さらなる症状の悪化を防ぐためにも、愛犬の爪は常に短くカットしておきましょう。
-
じめじめした梅雨時期から夏ごろにかけて皮膚に異常が出てしまうことが多いようです。愛犬のちょっとした皮膚の変化に気が付くことができるよう、被毛は短めにカットしておくとよいでしょう。また毎日のブラッシング時にもよく観察しましょう。
冬など、部屋を暖めすぎたり、ペットヒーター使用時、服を着せたときに体温があがることで、かゆみが増してしまうことがあります。日頃から少し涼しいぐらいで過ごすとよいでしょう。
アレルギーが発症し、ドッグフードを変えたから、薬を変えたから、シャンプーを変えたからといって、すぐに症状に変化がみられるものではありません。通常、アレルギーの改善には3か月ほどかかると言われていて、良くも悪くも変化が表れるには時間がかかります。
変化が見られないからと、すぐにドッグフードを変えたり、薬を変えたりすることはおすすめできません。悪化していないか、日頃の様子をよく観察し、獣医さんに相談をしながら治療を進めることがよいでしょう。
犬のアレルギーを完治させることは難しいと言われていますが、飼い主さんのケアや、食生活の改善で症状をやわらげてあげることはできます。日ごろから、なるべくストレスが溜まらないよう配慮し、無添加のドッグフードを与えるなど、良質で栄養バランスのよい食生活を送ることができるように、飼い主さんがコントロールしてあげましょう。