PERORIが考えるドッグフードとドッグライフ
近年、肥満の犬が増えているといわれています。愛犬の体重が気になるとき、ドッグフードのかさましとして、野菜を活用する方も増えています。
野菜をふんだんに取り入れるという中で、野菜は生のまま与えればいいのか、それとも茹でて与えるべきかと悩んだことはありませんか?
犬本来の食性の面から、野菜の上手な摂り方を考えてみましょう。
愛犬の食事に野菜をトッピングするときは、ドッグフードでも手作り食でも、いずれの場合も細かく刻み、指で軽くつぶせるくらいを目安に、柔らかく茹でて与えましょう。
特に繊維質の多い野菜は、念入りに下ごしらえが必要です。
野菜に含まれるビタミンは、水溶性で加熱に弱く、このような下処理をしてしまうと、せっかくの養分が失われてしまうのではと気になるところですが、洗浄や加熱によって、若干は消滅してしまうものの、完全にゼロにはならないと、理解しておきましょう。
野菜は刻むことなく生のまま、本来の形状の皮つきの状態で食べることが、摂取栄養量の面からは理想的とされています。
しかし、実際には残留農薬や土などの付着もあり、最低限の洗浄が必要です。また、生のままでは量がかさばり、十分な量を摂取するのは難しくもあります。
でも、加熱することで量が減り、風味が増し、食感もよくなるので、その分一食当たりの摂取量を増やすことが出来ます。
これは人間の食生活においても同様でしょう。
愛犬に野菜を与える場合、最も理想的な方法は、犬本来の食性に近い形に調理してあげることです。
犬本来の食性とは、犬が野生の環境下で暮らしている場合の食生活です。野生の環境では、犬は自生する野菜を、自ら好んで摂取することはありませんでした。犬が野菜を摂取する唯一の方法は、獲物として捕獲した、草食動物の胃腸内に未消化の状態で残った野菜類です。
この野菜類は、すでに草食動物が一旦摂取した時点で、ある程度粉砕され、消化が進んでいます。完全な生の状態ではありません。
この途中段階まで、消化が進んだ状態の野菜であれば、犬が間接的に摂取しても、犬自身の胃腸に負担をかけることなく、消化吸収することが出来ます。
つまり、栄養が豊富だからと考え、犬に生野菜を与えることは、犬本来の食性に合致していないのです。この仕組みは、私たちが米を摂取する仕組みにとても良く似ています。
収穫された米は、栄養化が高いことはわかっていても、白米に生成し、加熱調理し、食事として摂取します。生のままで摂取することは、基本的にありません。
大切なことは、栄養素をより多く摂取することよりも、本来の食性に合わせ、適切な方法で摂取し続けることです。
栄養素が豊富な野菜も、過剰に摂取することで下痢を起こすことがあります。
下痢を起こす理由は
・消化不良
・水分の過剰摂取
が原因です。
生のままで与え過ぎると、消化しきれずに消化不良を起こし、下痢を引き起こすことがあります。
また、茹でて与える場合、野菜にたくさんの水分が含まれます。日ごろ、ドライタイプのドッグフードを主食としている場合、トッピングされた野菜から水分を摂取することで、水分摂取量が急増し、下痢を起こしてしまうこともあります。
野菜をトッピングするときは、まずは少量から、様子を見ながら始めてあげましょう。
野菜をトッピングする最も多い理由は、ダイエットのために、ドッグフードのかさましとしてとの理由のようです。ただ、野菜は栄養価が高く、カロリーが低いとはいっても、決してゼロカロリーではありません。野菜をトッピングし、摂取カロリーの軽減ができていると思っても、実際にはさほど差異がないこともあります。
ダイエットのために、野菜をトッピングするときは、カロリーの少ない葉物野菜を活用しましょう。愛犬の好き嫌い、偏食への対策には、風味の強いかぼちゃやサツマイモなどがおすすめです。
犬の多くは、色の濃い野菜を苦手とすることが多いので、色の濃い野菜は、より念入りに刻み、混ぜてあげましょう。
高齢になり、消化吸収に不安があるときは、野菜をジューサーにかけ液体状にして、安心できる無添加ドッグフードと混ぜ合わせ、スープとして与えると食べやすく、消化もスムーズになります。
愛犬の体調は年齢、生活環境、運動量によって年々変化します。野菜を食事に取り入れるときは、愛犬の体調に応じたアレンジを加えてあげましょう。