PERORIが考えるドッグフードとドッグライフ
「いつも体を掻いている・・・」「抜け毛がひどくて地肌が見える・・・」「口の周りや目の周りの脱毛、黒ずみ」犬のアレルギーの症状は、本当にさまざまです。多種多様なドッグフード、動物病院での治療法に高額なサプリメント…。飼い主さんの悩みの種になります。
今や国内の犬の半数以上は何かしらのアレルギーを持っているといわれています。しかし、これといって万能な治療方法が確立されていないことが何よりの問題です。では、なぜ治療方法がみつからないのでしょう。
犬のアレルギーの原因は、高度な医療技術を用いても特定できない症状の一つです。なぜなら、アレルギーの多くは、親犬からの遺伝が要因だといわれています。親犬は、またその親犬から…。ですから、目の前にいるわんちゃん1頭を検査しても、アレルギー物質の特定はできても、原因の究明には至ることができないのです。
日本でドッグフード文化が普及したこともアレルギー急増の一因だと言われています。愛犬が、飼い主の食事の残りを食べて生活していたころには、アレルギーという症例は、ほぼ見られなかったからです。ドッグフードの市販が始まった初期の頃は穀類のみで作られたドッグフード、過剰な添加物を含む危険なドッグフードと言っても過言ではないドッグフードが大半でした。それらの物質は、長年に渡り体内に蓄積され続け、結果、アレルギーを引き起こし、生まれた子犬にも遺伝するという流れが出来上がったとも言われています。
当初は、ごく一部の犬の症例であったアレルギーですが、ラム肉や馬肉、鶏肉などの高品質なドッグフードが市場に出始め注目を浴びたことで、その件数は急増しました。それは犬が特定のたんぱく質ばかりを摂取するという特殊な食生活を送るようになったからです。
ラム肉はアレルギーを起こしにくいという観点から母犬はラム肉のフードを食べ続けます。生まれた子犬も母乳を介してラム肉のたんぱく質を摂取し、離乳後はラム肉のフードを食べる生活を何年間にもわたり続けていきます。犬の体は本来、ある特定のたんぱく質以外食べないという生活に適応してはいません。犬の体はその日にとれた獲物を食べる、鳥、魚、小動物、さまざまなたんぱく源を摂取しながら生活していくための構造になっているのです。
しかし「ラム肉しか食べない」「牛肉しか食べない」という生活を続けることで、いつの日にか、そのたんぱく源は体内で飽和状態になってしまい、アレルギーという形で溢れ出してしまうのです。しかし、どこまでが許容量なのか、どのタンパク源が飽和状態に近いのかを特定することは不可能と言えます。アレルギーという症状で現れたときに初めて、飽和状態に気が付くのです。
犬と暮らす上で手をかけすぎることも、放置しすぎることも、結果、ストレスに繋がります。犬にも人間同様に性格があり、社交的な性格、内向的でシャイな性格、内弁慶で家族以外には距離を置きたい性格とさまざまです。犬はもともとポジティブシンキングではあるものの、自分の性格を改善しようという思考はありません。ですから無理に「犬友達」を作ったり、必要以上のスキンシップをしたり、人ごみに連れ出したりすることは必要ないのです。あるがままの性格と上手に付き合ってあげてください。
また、日中は毎日留守番をしている場合も多いでしょう。飼い主が帰宅したとき、愛犬は1日のうちで一番の喜びを見せるのではないでしょうか。疲れているから、そのままサークルの中で・・・とサークルの中に入れっぱなしとなってしまう気持ちもよくわかりますが、それは良くありません。ですが、逆に「犬と暮らす以上は、犬を常に優先しなくては…」という強迫観念が無意識のうちに生まれて面倒だと思いながら愛犬と遊ぶことも良くありません。犬はとても賢い動物です。家族との生活のルールもしっかりと理解できています。帰宅後、飼い主が一息ついて落ち着いてから、サークルを開けてあげればいいのです。愛犬は最初こそ喜んで飛びつきますが、すぐに自分の自由時間を満喫しはじめることでしょう。愛犬に急かされ、欲求にこたえなくてはと焦るからこそ、愛犬との生活が大変だと感じてしまい、お互いがストレス状態の悪循環になってしまいます。
愛犬は、しっかりと自我をもった同居人と考えてみてはどうでしょう? お互いがお互いを尊重しあうことで、過剰な世話や放置状態を改善できるのではないでしょうか。
投薬での治療が難しいとされる犬のアレルギー。私たち飼い主がしてあげられることを考えてみましょう。
まずベースとなるドッグフードを選びましょう。主原料として使われているたんぱく源は何かを確認して、主原料と別のたんぱく源をたまにトッピングで追加し、たんぱく源の偏りを解消しましょう。一例として、主原料が馬肉であれば鶏肉をトッピングします。たんぱく源の飽和値への到達を少しでも遅らせることも効果があるといわれているからです。
アレルギーのもっともわかりやすい症状は「かゆみ」です。愛犬の爪は常に短く切っておきましょう。少なくとも月に1度は必ず爪切りを。爪が伸びていると、体を掻いたときに、傷になり出血してしまう場合もあります。さらなる症状の悪化を防ぐためにも愛犬の爪のお手入れは忘れずに行いましょう。
愛犬の湿疹や皮膚の変化に気づくことができるように、被毛は短めにカットしておくとよいでしょう。また、洋服を着せたり、専用のヒーターを置いたりと体温があがることで、かゆみが増してしまう場合もありますから、日ごろからやや涼しめが過ごしやすいでしょう。
薬を変えたから、ドッグフードを変えたからと、すぐに症状に変化がみられるものではありません。良くも悪くも変化が現れるまでには、それなりの時間がかかるものです。変化が現れないからとすぐに薬を変える、ドッグフードを変えるとういうことのないように、日ごろの様子をよく観察し、獣医師に相談の上治療を進めていきましょう。
犬のアレルギーを完治させることは難しいことですが、家庭でのケアや食生活の見直しで症状を緩和することは可能です。アレルギーかな?と思ったら、早目に動物病院を受診しましょう。また、アレルギーを引き起こしてしまう前に、ストレスを溜めないよう配慮したり、無添加のドッグフードなど、良質で栄養バランスのよい食生活を送ることができるように、私たち飼い主がコントロールしてあげることがとても重要です。