PERORIが考えるドッグフードとドッグライフ

お出かけ前に知っておきたい!愛犬の車酔い克服法

 

今や犬は家族の一員として欠かせない存在です。日帰りの小旅行やドライブなど一家でお出かけする際は、当然愛犬も一緒に連れて行ってあげたいもの。その際に気をつけたいのが「車酔い」です。自動車に乗り馴れていない犬の場合、普段感じることのない揺れや車内の独特なの匂い、それに慣れない環境に置かれることによる不安や緊張とが相まって体調を崩しやすくなってしまいます。

 

人もそうですが、ひとたび車酔いしてしまうと吐き気との戦いで旅行やドライブを楽しむどころではありません。そんな思いを愛犬にさせないためにも、犬にとって効果的な車酔い対策をしてあげましょう。

 

 

犬の車酔い予防のためにできること

犬の車酔いを防ぐためには、まず犬の立場に立って車内の環境を整えることが大切です。例えば、これからドライブにでかけるという場合、人なら家族同士で話をしてこれからどこへ行くかあらかじめ分かっていることが多いでしょう。それは、目的地までどのくらい時間がかかるのか、どんな道を通っていくのかなどの情報を大まかにでも把握しており、事前に心と体の準備を整えておくことができるということです。

 

一方、犬の場合は、これらの情報をまったく知らないまま車に乗り込みます。そして、程なくして突然大きなエンジン音と振動が始まり、同時にガソリンや排気ガス、車内に染み付いたタバコや芳香剤の匂いなど気になる匂いが次々に押し寄せ鼻を刺激するのです。その状態がいつ終わるとも知れないまま続いていくのですから、気持ちが悪くなってしまうのも無理はありません。

 

しかし裏を返せば、このように犬の立場に立った際に思い浮かぶ難点をひとつひとつ解消していくことが、実はそのまま効果的な犬の車酔い対策につながるのです。

 

 

車内を異空間から日常空間へ

犬が車酔いをしてしまう原因として、まず、車の中という慣れない環境に置かれることで、緊張状態や過度な興奮状態に陥いることが考えられます。つまり車に乗ることに慣れてしまえば、その分、緊張や興奮もおさまり、体調を崩しにくくなるということでです。

 

そこで、おすすめする方法は、普段から愛犬と車の中で過ごす時間をつくることです。休みの日に一緒に昼寝をしたりするのもいいでしょう。その際に、普段家で愛犬が使っているクッションや布団を持ち込むことも犬をくつろいだ気分にさせるのに効果的です。ポイントは、犬に「車=リラックスできるところ」という認識を持たせることです。いつも落ち着いた精神状態で車に乗ることができるようになれば、それだけでも車酔い改善の効果が期待できます。

 

車の中で過ごすことに慣れてきたら、次はエンジンをかけて車の振動やエンジン音に慣らしていきましょう。エンジン音や振動などを特に苦にしないようなら、そのまま近所を軽く一周してみてもいいでしょう。そうやって徐々に車に乗ることに慣らしていきます。

 

近所を車に乗ってドライブすることにも慣れてきたら、今度は少し遠出をしてみましょう。その際、最初の目的地は、ぜひわんちゃんの喜びそうな場所を選んであげてください。例えば、思い切り走り回れる公園や河川敷などは絶好のお出かけスポットです。車に乗ると楽しい時間が待っていると分かれば、犬も車内で緊張せずに過ごすことができるようになり、車酔いもしにくくなります。

 

 

車内に充満する匂いに気をつける

人間の場合でも、車の中の独特な匂いが原因で車酔いをしてしまう方がいますが、犬は人間よりもはるかに嗅覚が鋭く、そのため車の中の匂いにも敏感です。

 

車の中でついタバコを吸ったり、食べ物を食べたりしがちですが、犬のことを考えたら、車内ではできるだけタバコを吸わない、食べ物を食べないなど、車に嫌な匂いをつけないことを習慣にしたいところです。

 

さらに、注意したいのが、車内の消臭に匂いつきの芳香剤を使うことです。芳香剤の匂いは人間にとっては気にならないものであっても、たとえば柑橘系の匂いなど、犬にとってはできれば嗅ぎたくない強い刺激臭となってしまう場合もあります。特に、冬場などは窓を閉め切ることで車内に匂いが充満するため、芳香剤のほかにも、香水など匂いのきついものはできるだけ使用を控えた方がよいでしょう。

 

 

犬が好きなのはミントの香り

逆に、ミントの香りやジンジャーの香りは、犬が好きな匂いだといわれています。長時間のドライブの際は、ミントの葉を持ち込んで時々犬に嗅がせたり、またミントスプレーを作ってあらかじめ犬の座布団やシートに振りかけておくと効果的です。

 

ちなみに、市販のミントスプレーの場合は、ミント以外の余計な香料が含まれていることがあり、犬がそれを苦手とすることも考えられますので、できるだけ手作りか無添加のものがいいでしょう。

 

 

車でドライブをするポメラニアン

なるべく振動が少ない席に座らせる

犬にとって、車内で感じる揺れが車酔いの原因となる場合もあります。愛犬と車に乗る際には、キャリーケースなどに入れて移動するのが一番ですが、興奮したり、狭い空間に置かれて不安を感じているようなら、家族の隣に座らせたり、体をなでてあげるなどして気分を落ち着かせましょう。その際、シートベルトやリードをつけて、急な振動やブレーキで椅子から落ちてしまわないよう気をつけてください。

 

 

新鮮な空気を取り込む工夫も

車の窓は、締め切らずに犬が鼻先を出せるくらい開けておくとよいでしょう。そうすることで常に新鮮な空気を吸うことができ、車酔いの軽減につながります。また、常に変化する外気の匂いを嗅ぐことは、敏感な鼻を持つ犬にとっていい気分転換にもなります。ただし、時に犬が足でパワーウィンドウのボタンを押してしまい鼻先が挟まる事故が起きることがありますので、あらかじめチャイルドロックしておくなどの対策はお忘れなく。

 

 

ドッグフードの時間と量に気をつける

車でのお出かけ前にドッグフードなどの食事をお腹いっぱい食べてしまうと、それが原因で車酔いしやすくなることがあります。また、逆にあまりに空腹でも車酔いしやすくなる場合もあります。そこで、出発直前に食事を与える際には、ドッグフードの量をいつもの半分程度におさえるようにしましょう。また、移動中に食事やおやつを与えるのも、車酔い対策という意味ではできるだけ避けた方がのぞましいといえます。

 

 

酔い止め薬やサプリメントを利用する

これまでご紹介したような対策を一通り試してみてもなお車酔いが収まらないという場合、獣医さんにお願いして酔い止めを処方してもらうこともできます。また、犬用のサプリメントとして神経をリラックスさせたり、胃の働きをサポートするものも販売されており、こちらも車酔い改善に効果が期待できます。

 

 

おわりに

犬は優れた学習能力と環境順応性を備えています。そのため、最初は車内で興奮しっぱなしでも、徐々に車という環境に慣れ、車酔いしやすい体質も改善されていくケースが珍しくありません。ポイントは、焦らず少しずつ車に慣らしていくことです。最初はエンジンをかけずに車の中で一緒に過ごすことから初め、馴れてきたら徐々に近所をドライブするなど一歩ずつ段階を踏んでいきましょう。ドライブは脳に適度な刺激を与えるため、年老いてからの犬の認知症の予防にもつながります。子犬の頃から少しずつ慣れさせておきましょう。

 

 

 

 

その他のドッグフードとドッグライフ 記事一覧はこちら

 

 

 

 

 


ドッグフードお客様の声
ドッグフードについて
犬に関する雑学
犬の健康・病気について
犬の食事について
ページトップへ